農薬Q&Aオーガニックはちみつレムケなつこ 【教えて!オーガニックQ&A】蜂蜜(はちみつ)中の残留農薬について教えてください 2020年9月10日 「教えて!オーガニックQ&A」では、IOB代表・オーガニック専門家レムケなつこが、オーガニックに関する様々な質問にお答えしています。今回のテーマは、はちみつ中の残留農薬についてお話しています。...IOB Journal 編集部
ビオホテルオーガニックサステナブルドイツホテル 気候中立なオーガニックホテル 通称「ビオホテル」とは? 2020年9月7日 まだまだ日本では馴染みのないビオホテル (Biohotel)。ドイツ語でオーガニックを意味するビオ(Bio)をとって名付けられた気候中立なオーガニックホテル通称ビオホテルのことを皆さんはご存じですか?今回は、本場ドイツのビオホテルの魅力についてご紹介しています。...レムケなつこ
お知らせ・イベントF2FFarm to Fork Strategyforbes japanオーガニック 【お知らせ】Forbes JAPANで代表レムケなつこによる連載記事第三弾がアップされました 2020年9月3日 Forbes JAPANでドイツIOB代表レムケなつこによる連載記事第三弾がアップされました。今回は、EUオーガニックセクターのキーパーソン3名を取材。地球温暖化や生物多様性低下などの社会課題の元凶と考えられてきた「農」と「食」のあり方。この5月欧州が打ち出した新しく革新的な政策「農場から食卓へ戦略」では、30年までに...IOB Journal 編集部
サステナブル農業pickupオーガニックオーガニック認証サステナブル バイオダイナミック有機農法とは?日本では入手困難な情報を本場ドイツから公開! 2020年8月28日 世界最古にして世界最高峰と言われる有機農法「バイオダイナミック農法」について聞いたことはありますか?今回はバイオダイナミック有機農法とその農法を管理する認証機関デメターについて解説しています。まだまだ日本では希少な存在で、実態の多くは知られていない農法の一つです。ぜひ参考にしてください。...レムケなつこ
政策オーガニックオーガニック給食学校給食教育 今、日本がオーガニック給食に取り組む必要性 2020年8月25日 2019年琵琶湖で開催された「子どもの給食をオーガニックに」という分科会に参加しレポート。分科会に参加し、日本においても持続可能な食と心豊かな暮らしのために、オーガニック給食が国内の様々な社会問題を解決する可能性を秘めていると強く感じました。続きは本文から。...秋山 信子