環境ジャーナリストの明石純子です。
2019年9月7~8日に、長野県安曇野カミツレの里にて開催されたIOBアニュアルミートアップ。
どんなことを学び、どんなことを感じ、みながどう変化していったのか?私なりにレポートしてみようと思う。
Contents
アニュアルミートアップ1日目
第一講演 IOB代表レムケなつこ「オーガニック市場の歪みを問う~参加型有機認定制度(PGS)に見るこれからの有機農業のあり方」
日頃、ドイツ滞在のなつこさんとはみな、文字上で、もしくはスクールでもスクリーンを通して触れてきたが、実際に言葉を交わしながら直接の講義は、熱量が違う気がした。
簡単に内容を要約しよう。
PGS とは、IFOAMが推し進める(International Federation of Organic Agriculture Movement:国際有機農業運動連盟)参加型有機認証制度(PGS*以下、PGS表記)である。
PGSの哲学は有機農業の理念から生まれた。
取り組みとしては『化学合成農薬・化学肥料・遺伝子組み換えでない根本的な農業を求め、長期的な経済持続性と社会的公正を保ち、農家や労働者を支えるものである。基本的に地域(ローカル)で、直接的に焦点をあてて、地域コミュニティーづくり、環境保護、地域経済を支援していくもの』である。
PGSは、第三者認証制度と目的は共有しているが、大きな違いはアプローチの違いだ。PGSでは農民および消費者が認証課程に直接参加することが勧められるだけでなく、むしろ要求される。PGSが使われる小規模農場や地域の直接取引においてこそ、このような直接的参加はまさに実現可能となる。
PGSの取り組みは、生産者のみならず、消費者の知識・能力開発を重視していく必要がある。多くの認証制度が「手続きに従った基準であること」や、「文書作成」「記録の保存」などと、農業以外に多くの時間と能力を割く必要があり、従来の農作業に支障をきたすほどであるのに対し、PGSは根底に農家への信頼と消費者の参加する関心に基づいたアプローチをとっているということ。
生産者と消費者、みなが、ともに作り上げる信頼の上に成り立っている認証制度は、まさに理想の社会を作り上げる制度なのである。
信頼とある程度の緊張感は、農業従事者の技術向上や消費者の意識改革と消費行動改革にも繋がっている。生産者グループは互いに知識と経験をわかち合い協力して高め合う相互関係を作り出している。
この認証制度は、大きな組織である上からの要請ではなく、農家・消費者自身によって作り出され直接参加を励まし、要請するものである。
消費者と生産者の相互関係は、情報公開と評価システムを通じて信頼は生まれ続けるのである。その信頼と学びが、環境保護や生態系の敬意など、生きている・生かされていることに意識でき、人間関係、はたまた自然との良好な関係も生み出してゆく。PGSは、今、まさに世界中に広がりを見せており、アフリカなどの途上国ですら取り組んでいる地域が多くあるのだ。
なつこさんの掲げる「オーガニックが世界を変えてゆく=パーソナルベネフィットからソーシャルベネフィットへ。」を、今回の講義はエビデンスを用いて具体的な提案をされた気がした。
『そういう地域やそういう制度があっていいなあ』と他人事にするのではなく、現に、地域社会で、草の根レベルで起き始めたこの認定制度のあり方は、“われわれから始まる動き”としての提案なのである。
参加者一人一人の表情が変わり始めたのは言うまでもない。
第二講義 弓木野毅さんバイオダイナミック農法農家「オーガニックの現場で奮闘する農家の叫び」
講義者である弓木野毅さんは、『バイオダイナミック農法』で、オーガニックのお野菜を生産されている農家さんである。オーガニックの現場で、今、まさに経験していることをお話しくださった。
千葉県成田市に8haの広大な農地を有し、直接販売までを手がけている。オーガニックといっても、バイオダイナミック農法は、特殊な農法と言ってもよい。
もともとルドルフ・シュタイナーの考えをもとに作られた農法で、まさに自然と一体化したもの。
月の満ち欠けをもとに植え付けも計算される。もちろん、有機の肥料の作り方もそうで、作り時期や作り方も自然の摂理とともに計算されたものを使われる。まさに、ストイックに自然と向き合い、己と向き合ってきたものでなければできない有機農法なのである。
そのバイオダイナミック農法を20年間の年月続けてこられた弓木野さんのお話は、タイトル通り、叫びに近かった。
- 農協の基準を通しては話にならないから、直接販売であること。
- 有機野菜がファッションのようになっているため、継続して注文する人、定着する消費者が少ないこと。
- 意識レベルの低い消費者が、虫食いや腐敗する部分があったことなどによるクレームがあること。
- 有機野菜の流通がしっかりしていないために、有機野菜を作る志のある継承者が続かないこと。
- 一部の通販会社の影響で、日本の流通費が異常に高くなってしまい、野菜の直販業に支障をきたしていること。
- 苦労に対して、報わる充分な収入がある有機農家が少ないこと。
- 身体のために摂る野菜が、農薬漬けになっていることを知らない消費者が多いこと。消費者意識が低すぎること。
- 汗水垂らす農家を、消費者がもっと理解し、輸入に頼らず地産地消の有機野菜を選ぶ取るべきこと。
など、現場からの本物の叫びにも似た講義は心打たれた。
「植物は子孫を残すために命を咲かせている。その心半ばの命をいただいていることを、消費者には自覚してほしい。法律やルールでなく、自然に合わせてわれわれが生きていかねば未来はないのに」
そのお言葉が印象的だった。
人間も自然の一部であること、命をいただいて生かされているということ、そして、自然と共存しながら命を扱ってくださっている農家さんがもっと報われるよう応援するのは、われわれ消費者であるということを、強く認識し、心に刻む講義となった。
1日目のふたつの講義を通じて、
みなの目の真剣さが変わったのを感じた。
「かまど炊き」体験とビオホテルのやさしい夕食
普段、ボタンひとつで炊く方も多いご飯。
夕方からは自由参加で、われわれ日本人の主食であるご飯を、外にある昔ながらのかまどで炊くのを手伝った。
かまどに火をくみ、空気を送り続けると、クツクツとご飯の炊ける音といい匂いに包まれた。
なんとも幸せな香りが、安曇野の緑の中で感じられる幸せは格別だった。
夕飯が待ち通しい。
18時から、夕食。
カミツレの里のホテルのオーナーさんから、このカミツレの里の由来や想いをお聞きした。
お話しくださったオーナーさんは二代目。お父上の時代から、“カミツレ”つまりカモミールの栽培を始め、その効果効用を広めたいと
ビオホテルを設立。建築に使う木材は地元の無垢材(継ぎ接ぎで接着剤を使わない一本の木から作る材料)を使用。カミツレの香りを邪魔せず風を通し、香りを運ぶ役割を担っていることなど、ビオホテルの大事になさっていることを、ご挨拶とともにしてくださった。
あの、着いたときに感じた香りと風は、自然と人間のやさしい共存・・・
こうした想いからでき上がっていたのだと感じた。
いよいよ夕飯。
化学調味料・添加物を一切使用しない素材そのものを生かしたお料理の数々は、目にも口にもやさしくおいしく、身体には安心をもたらしてくれるものばかりだった。
先ほど参加者と調理者で炊いたご飯は、少しおこげができていてそれがまた、食欲を増した。
参加者によるプチマルシェとオーガニックナイト交流会
食後、ラウンジには、参加者の中で、自由にマルシェを開き、自分のなさっているビジネスや扱っている製品をご紹介するコーナーが設けられた。意識の高い方が多い参加者。オーガニックの製品や環境にやさしい製品、それぞれの活動のご紹介が数多く出展され、賑わいを見せた。ご紹介する方も、される方も今回の参加者。みな、意識の共有がしやすかったのか話は尽きなかった。
ダイニングに戻り、オーガニックナイト交流会。
なつこさんからお題が出される。
「あなたは何でここにいるの?」
んー?それぞれが考え、付箋に書くことになった。そして、みなの前で発表。
一人一人、自分と向き合い、それを共有する時間。
「知識の向上」
「意識の共有」
「魂の成長」
「楽しむため」
「パッション」
それぞれが今の想いと理由を口にした。
それを、そのまま受け入れてくれる仲間意識が、いつの間にか参加者の中に生まれていた。
それから、夜は、ラウンジとダイニングを解放し、オーガニックナイト交流はフリータイムとなった。
お風呂をいただきたい方は、そちらへ。私は、朝、入ることにし、仲間との会話に参加した。
カミツレの里のメニューであるオーガニックワインに舌鼓を打ちながら、「今の社会に何が必要なのか?」「自分にできることは」「どんなことをやって行きたいのか?」「今回の講座への想い」など、それぞれの想いは尽きず、解散した後のお部屋でも続いた。
アニュアルミートアップレポート後編へ続く
IOBアニュアルミートアップ参加者の声はこちら
「IOBアニュアルミートアップに興味をもったけど次回の開催まで待てない!!」というあなたにお知らせです。
現在、オーガニックに興味のあるあなたにぜひ見て欲しいIOBアニュアルミートアップ(社内勉強会)の講座を動画にてご紹介しています。
詳細は、下記をご確認ください。
IOBアニュアルミートアップ勉強会動画販売のお知らせ
今回ご紹介するのは、昨年2019年秋のアニュアルミートアップにて開催された講座の動画です。
動画は全部で5本!
そのうちの1本は特典動画になっています。IOBのアニュアルミートアップ勉強会でメンバーが発表した、オーガニックを学んでいる方には絶対に押さえていただきたい内容です。
◎動画販売についてはこちら https://bit.ly/2tdeTaE
(動画詳細は下記より)
今なら期間限定のキャンペーンつき!
受講生、卒業生は『スクール生特別価格』でご用意しております。
アニュアルミートアップ全5本「動画詳細」
《レムケなつこ》
「オーガニック市場の歪みを問う〜参加型有機認証制度(PGS )に見るこれからの有機農業 のあり方〜」(約1時間)
YouTubeでの試聴はこちら
https://youtu.be/1FRH7RzCgXY
《楳村郁子》
「身近なもので家族の健康を守るキッチンレメディ講座」(約50分)
YouTubeでの試聴はこちら
https://youtu.be/ETD06qRoYSM
《弓木野毅》
「オーガニックの現場で奮闘する農家の叫び」(約1時間20分)
YouTubeでの試聴はこちら
https://youtu.be/47FL1S6k7BM
その他の動画
《レムケなつこ×楳村郁子》
「海外から見た日本のオーガニック事情」(約2時間)
《薗部七緒》※特典動画
「日本の有機農業運動 の流れ~3.0・ SDGs 時代に向けて」(約1時間20分)
イベント講座動画はセット、または各講座単品でお求めいただけます。
講座は単発で受けると2万円相当ですが、今回は発売を記念して今だけすべての動画をキャンペーン価格でご購入いただけます。キャンペーン価格は予告なく終了する場合もございますのであらかじめご了承ください。
ぜひお早めにチェックして下さい。
※動画購入には動画販売サイト「CAMPFIRE」への登録が必要です。
アニュアルミートアップレポート後編へ続く
IOBアニュアルミートアップ参加者の声はこちら